11月11日は渋沢栄一没後90年の命日「逆境の時こそ、力を尽くす」

2024年に新しく1万円札の顔となる渋沢栄一。

11月11日は渋沢栄一の命日である。渋沢栄一は多くの企業に関わり、日本資本主義の父として日本がより発展し、皆が豊かな暮らしができるようにと、経済面でも貢献した偉人である。現在では、大河ドラマ「青天を衝け」でもその生き様を取り上げられており、あまり知られてこなかった一面などもドラマを通して知ることもできた。

渋沢栄一のお墓は、東京のJR日暮里駅をおりた谷中霊園内にある。

命日にお参りに来ていた方も多くいた。お墓の前には、渋沢栄一と深い関わりをもった企業のお花がずらり。

清水建設、帝国ホテル、渋澤倉庫、みずほ銀行、東京商工会議所、渋沢栄一記念財団などの企業や団体が献花していた。そしてその企業の方々が参拝されていた。

お墓には、改名はないという。墓石には「青淵渋沢栄一墓」と記されている。神道だからであるといわれている。

埼玉県深谷市で誕生し、東京北区飛鳥山が終焉の地となった栄一翁の生涯であったが、ここ、谷中霊園は寛永寺のある所だ。

この地に墓をたてている理由は、やはり徳川慶喜のお墓がここにあるということだといわれている。農民から始まり、平岡円四郎を通じて徳川慶喜(一橋家)に仕えることができ、また栄一の才覚を見抜き、ある意味引きだしてくれたのは慶喜である。感謝しかないと思う。論語(道徳)を重んじていた栄一だからこそ、人とのつながりを大事にしていたのだろう。

近くには、むろん慶喜の墓もある。

徳川慶喜顕彰碑

 

■埼玉深谷では

渋沢栄一出身地の埼玉県深谷市では、郷土の偉人として、深谷駅北口前で献花式が行われた。小島市長は「明るい日本の未来のために、渋沢の思いを受け止め皆で前に進んでいきたい」と挨拶をされた。そしてこの後、地元の幼稚園児によって、渋沢翁が語ったといわれる言葉「夢七訓」の暗唱を披露した。

渋沢の生家で藍玉の製造販売を行っていたことに因み、JR深谷駅と青淵広場を藍色の照明でライトアップした。

 

■東京タワーで!

東京では、渋沢栄一が初代会頭を務めていた「東京商工会議所」が、渋沢翁の「逆境の時こそ、力を尽くす」精神を受け継ぎ、コロナ禍に立ち向かう事業者、中小企業や、コロナと戦う全ての方々に応援の気持ちを込めて、渋沢翁ゆかりの「藍玉」をモチーフに東京タワーを1日限定で藍色のライトアップがされた。

一日限りの藍色東京タワー

 

外国人が日本というイメージをもつ色として、「ジャパンブルー」=藍色がある。今では、サッカー日本代表などでは、ブルーを基調としていたり、企業のコーポレートカラーもブルーを使うところはかなり多いという。

江戸末期では、着物やお店の暖簾など、藍染め一色で江戸ファッションとして庶民の間で流行っていたという。藍玉は、渋沢栄一の商才の原点。

命日のみの藍色ライトアップではあったが、これからも人々の心にもジャパンブルーが光り輝き、渋沢栄一にも天から日本の行く末を見守っていただだきながら、我々も逆境に負けずに前進していきたいものだ。